
なお、本件についての処理の構想については米国代表から後日何らかの提案がなされることとなった。
6.10 ISO/TC 8/SC 10 Computer (8 N 879 annex 10 Presentation 資料:EMSA−European Marine STEP Association)
今回、初めて出席したルーマニア代表2名が紹介された。ルーマニア国内には標準化委員会があり、CENと同じレベルの標準が作られているとの報告があった。
又、SC10のsecretariatはオランダからノルウェーに代わりノルウェーのMr.S.Robertssonが新たに任期6年のSC10の議長に選出された。(Resolution 140)
SC10はいくつかのNWIPを持っており、第1回会合は近々開催される予定である。
6.10.1 EMSAに関するプレゼンテーション
EMSAのMr.Jochen HaenischがEMSA及びwork itemの現状についてのプレゼンテーションを行った。
EMSAとは、the European Marine STEP Associationのことであり、ISO 10303,STEPを使い、船舶のプロダクトモデルに関する標準化を推進することを目的としている。
IS0/TC184/SC4は、造船業者、海運業者及びサプライアーの参加なしに、造船に関するSTEP一標準を作成することは、船が一隻一隻異なり、大量生産でないという理由で、権限外“out of scope”のことである(議題13.2で引用されるResolution150参照)と考えられる。
ISO/TC 8/SC 10には、この分野においてISO/TC 8が果たす役割を定めることが宿題とされた。又、ISO/TC184とできればEMSAとの密な連携が重要であるとされた。この問題の討議はAG会議に付議された。(議題14で引用されるResolution151参照)
7.Public relations and recruitment of new members−(8 N 892.8 N 878 annex 2,3,8 N 898(addendum to 8 N 892))
“Communicatin adn Public Relations”に関するアドホックグループは、次の分野の必要性と可能性を調査する仕事を与えられていた。
−PRの予算
−ISO/TC 8のブローシヤー
−ISO/TC 8 News letterを作成すること
−インターネットの使用
−海事雑誌及び日刊新聞に対する広報項目
−新会員の募集
8 N 892及び8 N 898には、現在までの活動及び成果を記載している。
アドホックグループは、Mr.Hime(U.S.A.)、Mr.van Dijk(デンマーク)及び斉藤氏(日本)から構成されているが、SC及び加盟各国からのより一層多くの指摘及び提案が求められている。
Resolution 141では、各SCに対して新会員募集に関する情報が求められている。
メイリングリストを増やすことのみではなく、我々は実際の参加(産業界、個人の)が必要なのだ!
多くの国々では、造船事業者のみが代表を送り、船舶所有者からの参画を得ていない。サブ
前ページ 目次へ 次ページ
|

|